思わぬ災害!いつ自分の身に降りかかるか誰も予測できません。
防災意識や知識をご家族で共有していただく事で、いざという時、あわてずに行動がとれるよう、毎月1回開催される「ふれあい防災教室」で一緒に考え学びませんか?
場所 | 鹿児島県防災研修センター 姶良市平松6252 TEL:0995-64-5251 |
---|---|
開催日程 | 毎月第3土曜日 |
時間 | 10:30~11:30 |
参加申込 | 参加費無料・電話でお申し込み下さい |
»ふれあい防災教室参加募集(806KB/PDF)
※画像をクリックするとPDFが開きます⇒
各月の当日の様子をクリックするとチラシ(PDF形式)がダウンロードできます。
(※新しいウィンドウ又はタブが開きます)
日時 | 内容 |
---|---|
4月15日(土) | 当日の様子「備えていますか?非常持出品」(958KB/PDF) |
5月20日(土) | 当日の様子「身近な物で防災グッズをつくろう!!」(1.15MB/PDF) |
6月17日(土) | 災害を学ぼう!防災○×クイズ |
7月8日(土) | 心肺蘇生を覚えよう |
8月20日(日) | 内容未定 |
9月16日(土) | チャレンジ!段ボールで防災グッズ |
10月21日(土) | 家具の配置と固定の工夫 |
11月18日(土) | 知ってる?災害時の連絡方法 |
12月16日(土) | 非常食ってどんな味!? |
1月20日(土) | 災害を学ぼう 防災川柳かるた |
2月17日(土) | 火災を学ぼう 火災・煙ってこわい |
3月23日(土) | 地震・津波について学ぼう |
図上訓練(DIG)は、地図を広げて自分たちの住む地域に起こるかもしれない災害をより具体的にとらえ、自分たちでできる備えは何があるのか考えるというものです。
自分の地域で実施する前にDIGに必要な道具や進行のポイントなどを学べる研修会を開催します。
実施最少人員は原則として15人以上となりますが、詳細については、防災研修センターにお問い合わせください。
令和5年度開催日は決定次第掲載します。
場所 | 鹿児島県防災研修センター 姶良市平松6252 TEL:0995-64-5251 |
---|---|
参加申込 | 参加費無料・申込必要 PDF形式の申込書はこちら »(43KB/PDF) EXCEL形式の申込書はこちら »(40KB/EXCEL) |
内容 | 図上訓練(DIG)研修会チラシダウンロード »(301KB/PDF) |
救急事故の多くが、一見安全と思われがちな家庭内などで起きています。
そしてその多くが、事前の予防対策によって未然に防ぐことができます。そこで、乳幼児向けと高齢者向け、それぞれを対象に開催します。
令和5年度開催日は決定次第掲載します。
防災にかかわる川柳を募集します。防災訓練での一コマ、日ごろの備えについてなど「5・7・5」の17文字で詠んでみませんか?
最優秀賞(1句)・優秀賞(3句)には防災グッズを進呈いたします。
※令和5年度開催は決定次第掲載します。
令和4年度第12回「防災川柳コンクール」審査結果発表はこちら
あそぼう!まなぼう!夏の1日!
鹿児島県、鹿児島地方気象台との共催で防災・お天気フェアを開催しています。
特別な展示や実験、体験コーナーがあるので、夏休みの自由研究や思い出づくりに、みんなで来てね。
場所 | 鹿児島県防災研修センター 姶良市平松6252 TEL:0995-64-5251 |
---|---|
開催日時 | 令和5年8月20日(日) |